こんにちは。かえるです。
最近、結婚式でリボンワンズの演出をよく見かけるようになりました。
よくよく考えてみると一つのアイテムで様々な使い方ができるので「結婚式の節約の一つになるのでは!?」と思いました。
リボンワンズについてまとめましたので今回はそのお話をします。
◆目次
リボンワンズとは
「ワンズ」は杖という意味です。
スティックにリボンを付けたものがリボンワンズと呼ばれるウェディングアイテムとなります。
振った時に音が鳴るように、鈴をつけることが多いです。
最近、これが思った以上に優秀なアイテムであることに気づきました!
結婚式で、一つ二役どころか三役も四役もこなす、便利なアイテムです。
僕が今までに見たものだけでも、たくさんの使い方がありましたので紹介します。
リボンワンズを使った演出
ほとんどのウェディングアイテムが一つのセレモニーで使い終わってしまうのと違い、リボンワンズは一回用意しておけば結婚式1日の間で何回も使うことができます。
受付に飾ってウェルカムアイテムにする
見た目が可愛いので、ウェルカムアイテムとして使用する新郎新婦もいます。
ゲストに全員に配るものなので、受付の際に一人一人に配ることが多いです。
それまでは受付のテーブルに置いてあるので、ウェルカムアイテムの一つとしても見栄えが良いです。
挙式の退場の際にフラワーシャワーの代わりに使用する
チャペル式や人前式の退場の時にフラワーシャワーやライスシャワーを行うことはよくありますが、会場によっては物が散らばる為に、禁止になっている所もあります。
その代わりにリボンワンズを使用すれば、ゴミも出ません。
ゲスト全員に鈴の付いたリボンワンズを振ってもらいながら退場するのも素敵な演出となります。
披露宴の入場の際にゲストに鳴らしてもらう
披露宴の入場の際に、ペンライトを使用して盛り上げる演出もありますが、そこでリボンワンズを使用するのも面白いですね。
会場中に響き渡る鈴の音と全員が振るリボンは見ていても楽しい演出となると思います。
フォトプロップスとして使用する
見た目にも可愛いアイテムですし、ゲスト一人一人に配れるので、フォトプロップスとして使用することもできます。
各卓テーブルフォトで全員に持ってもらって写真撮影すれば立派なフォトプロップスとなります。
当たりを用意して当たりを引いたゲストにプレゼントを渡す
これは、リボンワンズのリボンの色を少しずつ変えて、リボンの色によって当たりを決めます。その後、受付で受け取ったリボンワンズの当たりを引いたゲストにプレゼントを渡すセレモニーです。
披露宴でのゲームの一環としてゲストの方も楽しめそうな演出ですね。
まとめ
今回は結婚式で様々な使用ができるリボンワンズについてお話しました。
・リボンワンズとはスティックにリボンを付けたアイテムのこと
・リボンワンズは結婚式の中で何回も使用できるお得なアイテム
・ウェルカムアイテムとしても使用できる
・フラワーシャワーができない会場にもおすすめ
・披露宴入場の際にペンライトの代わりとしてもOK
・可愛い見た目なのでフォトプロップスとして使用する新郎新婦もいる
・リボンの色毎に当たりを決めてゲームとして使うのも楽しい
これからますます増えてきそうな予感のウェディングアイテムです。
興味のある方は是非是非チェックしてみて下さい!
かえる