こんにちは。かえるです。
今回はこれから結婚式を挙げる新郎新婦へゲストへのお礼の金額についてのお話をします。
◆目次
主賓挨拶・乾杯の発声を頼んだ人へのお礼
主賓の挨拶や乾杯の発声を頼むのは会社での上司など目上の人が多いです。
相場は1万円以上とされています。
お礼を渡すのは新郎側だったら、新郎両親から、新婦側だったら、新婦両親から挨拶をしてお渡しすると良いです。
お車代を多めに渡したり、引き出物の品数を他のゲストより多くするのも良いみたいです。
また、ご祝儀を多くもらった場合は新婚旅行のお土産でお返しすることもできます。
受付係を頼んだ人へのお礼
受付係は親しい友人や親族に頼むことが多いです。
ご祝儀を受け取ってもらったり、早めに会場入りしてもらったりと負担も大きいです。
親しい友人と言えどもお礼はしっかりしましょう。
現金の相場は3000~5000円くらいとなっています。
友人通しなので、現金の代わりにその友人が喜ぶ品物でお礼というかたちも良いですね。
遠方から来てくれたゲストへのお車代
交通費と宿泊費の合計が20000円以上になる方にはお車代をお渡しするのが礼儀となっています。
可能なら全額お渡しするのが良いですが、難しい場合は半額での良いです。
スピーチ・余興を頼んだ人へのお礼
喜んでスピーチをやってくれた友人でしたら新婚旅行のお土産でも大丈夫です。
ムリにお願いした人には2000円~10000円くらいの金額が目安です。
かなり時間を使わせてしまった余興をやってくれた友人も10000円程度が目安となっています。
実際プロとして活動している方にお願いした場合は内容にもよりますが20000円はお渡しした方が良いと思います。

友人に写真・ビデオの撮影を頼んだ場合のお礼
こちらは自分の経験も入ってきますが…
知り合いに撮影を頼まれる場合は30000円くらいを目安にしています。
僕も自分の披露宴の撮影を知り合いに頼んだ時は30000円ほどお渡ししました。
どれくらい親しい間柄かによりますが20000~30000円くらいが相場だと思います。
また、プリント代や機材費(レンタル分など)もお渡しした方が良いです。
結婚式のイベントの手伝いをしてくれたお子様へのお礼
チャペル式や、人前式でのリングボーイやリングガールなど結婚式のお手伝いをしてくれたお子様へのお礼はおもちゃやお菓子などを渡すと良いです。
内容はその子どもの親に聞いておくと良いと思います。
料金は1000~3000円くらいが目安です。
お子様へのプレゼントを渡すのを披露宴中で行うのも微笑ましいイベントとなります
手作りアイテムを作ってくれた人へのお礼
ウェルカムアイテムやリングピローなどのアイテムを作ってくれた方には材料費+お礼をお渡ししましょう。
自分たちから頼んだのであれば特にしっかりとしたお礼が必要です。
相場は3000~20000円くらいです。

挙式だけ参加してくれたゲストへのお礼
理由があって披露宴に出席できずに挙式だけ来てくれた友人には現金のお礼ではなくプチギフトをお渡しするのが良いです。
相場は300~1000円くらいのもので良いと思います。

お礼を渡すタイミング
お礼を渡すタイミングは受付後にお渡ししましょう。
お車代などは受付係に渡してもらうようにお願いしておきましょう。
受付係に渡すお礼は可能なら受付が始まる前が良いです。
まとめ
今回はゲストにお渡しするお礼についてお話ししました。
個別でお渡しするものなので、事前にリストを作っておいてお渡し忘れがないようにすることをおススメします。
かえる