こんにちは。かえる(@camerakaeru )です。
結婚式での乾杯と言えばシャンパンを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
今回は何故シャンパンで乾杯をするのか、またシャンパン以外での乾杯酒は何があるかについてお話します。

◆目次
シャンパンで乾杯する理由
何故シャンパンが結婚式で乾杯酒であることが多いのでしょうか。
シャンパンの泡に秘密が

シャンパンが作られているシャンパーニュ地方ではシャンパンの泡に「幸せ」という意味があるそうです。
シャンパンは下から上に絶えず泡が出ています。そのために2人の幸せもいつまでも…と言う意味が含まれています。
音は天使の拍手
またシャンパンをグラスに注いだ際の「パチパチ」という音は天使の拍手と言われていて新郎新婦2人を祝福している意味となります。
シャンパンの泡は星の意味も
シャンパンの泡が多数あることからシャンパンを飲むことを「星を飲む」と言ういわれもあるそうです。結婚式にぴったりな素敵な表現ですね。
結婚式で乾杯酒をシャンパンにするとドリンク代とは別の料金がかかる会場もありますが、せっかくの機会なので、乾杯はシャンパンで行うことをおすすめします。
その他シャンパンについて

シャンパンで乾杯にした際にグラス同士を合わせます。この際鳴る「チーン」と言う音は悪魔を退ける魔除けとなります。あまり勢いよくぶつけてしまうとグラスが割れてしまいますので優しく音を立てて会場の魔除けをしましょう。
シャンパン以外での乾杯酒
今まで説明してきた通り、結婚式での乾杯酒はシャンパンで行う方が多いですが、予算の都合などでシャンパン以外で乾杯をしたい方もいると思います。今まで見たことのあるシャンパン以外の乾杯酒を紹介しますので、参考までにどうぞ。

スパークリングワイン
シャンパン以外でのスパークリングワインでの乾杯です。会場によりますが、シャンパンよりもお値打ちであることが多いです。
ワイン
結婚式ではフリードリンクであることが多いのでその中にあるワインで乾杯する新郎新婦もいます。
シャンパンでなくワインにしたい方は早めに担当者に確認しましょう。
ビール
親族中心での披露宴ではビールで乾杯する新郎新婦もいます。アットホームな雰囲気の披露宴や1.5次会ではビールで乾杯も良いかもしれません。
まとめ
今回は結婚式の乾杯をシャンパンで行う理由とその他の乾杯酒についてお話しました。
・シャンパンの泡には幸せという意味が込められている
・シャンパンの音は天使の拍手と言われている
・シャンパンを飲むことを「星を飲む」と言うことも
・乾杯の際のグラスの音は魔除けになると言われている
・シャンパン以外ではスパークリングワイン、ワイン、ビールで乾杯をする新郎新婦が多い
シャンパンに込められた意味を知っておくとますます結婚式が楽しく過ごせそうですね。
またシャンパン以外で乾杯する方もいると言うことも覚えておくと少し節約の幅が広がりますね。